HOME > EVENTS > 第15回研究大会(2024年6月30日開催)

第15回研究大会(2024年6月30日開催)

≪2024.4.22掲載≫
 


アジア国際法学会日本協会 第15回研究大会

 
2024年6月30日(日)午前11時~午後5時00分
 
会場:中央大学茗荷谷キャンパス(ハイブリッド開催)
 


大会テーマ
 
「国際基準の国内的援用:日本とその他のアジア諸国における国際法の作用」

 
厳密な意味での法であれ、いわゆるソフトローであれ、国際法の大部分は国内で実施されます。国内的な実施なしには、国際人権法、国際貿易法、国際環境法、あるいはその他の国際法のどの分野においても、国際法規則ないし基準が死文となってしまいます。日本や他のアジア諸国においては国際法規則の厳密に法的な形での受け入れが国際社会の他の地域よりも難しいとも言われており、そうであるならば国際基準が国内的にどのように援用されるかが特に重要な意味を持つことになります。それこそが国際法規則と国際基準の国内的援用についての深い理解が重要となる所以です。
 
2024年度研究大会では、歴史から現在、国際私法から国際公法、実体法から法の動態的プロセスに至るまで、国際法の多様な分野からの研究成果を取り上げ、分野横断的な対話と連携を促進します。

プログラム


11:00-12:30 [UTC+9] Morning Session (in English)

11:00-11:10
Opening Remarks by NISHIUMI Maki, (Professor, Chuo University; President, Japan Chapter of the Asian Society of International Law)
 
11:10-11:50
Keynote Lecture by OTANI Mikiko (Partner, Otani & Partners; member and former Chair of the UN Committee on the Rights of the Child)
“Integrating Children’s Rights into Business Activities: Beyond Child Labour, Beyond Supply Chains”
 
11:50-12:00
Discussant Comments
 
12:00-12:15
Questions and Answers
 

12:30-13:30 [UTC+9] Buffet Lunch (in English and Japanese)

12:30-12:45
Lunch reception, along with table meetings of concurrent sessions
 
12:45-13:00
Greetings and Toast
 
13:00-13:30
Conversations over lunch continued
 

14:00-16:30 [UTC+9] Afternoon Session (in English and Japanese)

Panel 1 Domestic Implementation of International Law (in Japanese)
 
阿曽沼春菜(広島修道大学准教授)
「20世紀初頭の日本における戦時国際法の受容と援用:第一回・二回ハーグ万国平和会議を中心に」
 
福井康人(日本原子力研究開発機構・核不拡散・核セキュリティ総合支援センター(ISCN)、任期付研究員)
「原子力安全・核セキュリティ分野における国際基準の国内適用:日本を例として」
 
藤田真樹(駒澤大学准教授)
「日本の企業法におけるジェンダー・ギャップの改善に関する国際基準の受容可能性」
 
佐藤以久子(桜美林大学教授)
「国際難民法における国際基準の国内適用:日本の裁判例より現状と可能性を考える」
 
王盈文(東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了)
「台湾の裁判所における国際人権基準の適用」
 
Panel 2 Asianization and Localization of Allegedly Global Norms (in English)
 
Shirley SCOTT (Professor, UNSW Canberra)
“Identifying ‘Real’ Normative Challenges to the Rules Based International Order”
 
Vy Ngo NGUYEN THAO (Managing Editor, Vietnamese Journal of Legal Sciences)
“Between Binary and Beyond: A Comparative Exploration of International Norms in Cyberspace across Japan, China, and the European Union”
 
Constantinos YIALLOURIDES (Associate Professor, Macquarie University)
“Global Laws, Local Actions: How International Environmental Law Shapes Domestic CO2 Storage Policies to Fight Climate Change”
 
Sunanda TEWARI (Assistant Professor, Centre for Trade and Investment Law)
Priyansha HAJELA (Associate Member, Institute of Company Secretaries of India)
“Assessing the Brussels Effect on the Domestic Regulatory Landscape in Asian Economies: Bringing in the Involuntary Transformation”
 
Panel 3 Transnational Judicial Dynamics (in English) 
 
Abhinav MEHROTRA (Assistant Professor, O. P. Jindal Global University)
Amit UPADHYAY (Associate Professor, O. P. Jindal Global University)
“India’s Approach towards Adjudication by International Courts and Tribunals: In Search of Uniformity”
 
Jasem TARAWNEH (Senior Lecturer, Queen Mary University of London)
Nicolette BUTLER (Senior Lecturer, University of Manchester)
“Asian Approaches to Confidentiality in International Commercial Arbitration Proceedings”
 
KANG Sungjin (Foreign legal counsel, Kim & Chang)
“Anti-circumvention Inquiry: Need to Adopt to Changing Tides”
 
KATAOKA Hiroshi (Lawyer, PhD Student, Institute of Information Security)
“The Future of International Evidence Collection: Resolving Conflicts Between the Extraterritorial Application of U.S. Discovery and Data Localization Measures in Other Countries”
 
Panel 4 Human Rights and Global Rule of Law (in English)
 
YOSHIDA Akinaga (Assistant Professor, Waseda University)
“Informal International Lawmaking under the CRPD and State’s Resistance: National Human Rights Institutions as Intermediary”
 
Muhammad Imran KHAN (Postdoctoral researcher, Portucalense University)
“Challenges to Women and Girls’ Rights to Education and Work in Afghanistan: The Role of Afghanistan-Japan Economic Agreements”
 
Hadi Rahmat PURNAMA (Senior Lecturer, Universitas Indonesia)
“Building Regional Human Rights Mechanism through Tension: the case of ASEAN Intergovernmental Commission on Human Rights”
 
Pui-yin LO (Lecturer, The University of Hong Kong)
“Constitutionalised Dualism for Human Rights Protection: Hong Kong’s Paradoxical Practice”
 
Irina TERZIC (PhD Candidate, Bond University)
“The Impact of Space Debris on the Right to a Healthy Environment in the Context of the International and Japanese Law”
 

16:45-17:00 [UTC+9] Concluding Session with Remarks by NISHIUMI Maki (in English and Japanese)


17:10-17:30 [UTC+9] Japan Chapter’s Assembly Meeting for administrative matters (only in Japanese)


18:00-19:30 [UTC+9] Evening Reception (in English and Japanese)

 


ご案内


会場

中央大学茗荷谷キャンパス 〒112-8631 東京都文京区大塚一丁目4-1
 

言語

一部の日本語パネルを除き、プログラムは英語で行われます。同時通訳はございませんが、ご登録の方は報告資料を事前に入手できます。
 

参加登録

日本協会会員の方は、5月にお送りする返信用葉書にてご登録ください。会員でない方は、本サイトより6月27日(木)までにご登録ください。*ご登録は5月上旬に開始いたします。
 
会員でない方には登録料(1500円)を申し受けます。ただし、日本協会団体会員にご所属の方は無料です(ご所属先の事務所を明記の上、ご登録ください)。
 
登録料には昼食会および懇親会は含まれておりません。コーヒーブレイクと報告資料のオンラインアクセスは含まれております。
 
登録料、昼食会費および懇親会費はクレジットカードによる事前決済をお願いいたします。お支払後のキャンセルにつきましては、6月28日(金)まではご返金を承ることができます。
 
お名前、ご所属、メールアドレスなど、ご提供いただいた個人情報を本研究大会以外の目的で利用することはございません。
 

報告資料とオンライン参加用リンク

6月中旬に研究大会専用ページを開設し、報告資料とオンライン参加用リンクを掲載いたします。ページの閲覧に必要なパスワードは登録された方にメールでお知らせいたします。会員の方は5月にお送りするご案内をご覧ください。
 
会場での資料配布はございません。あらかじめ上記専用ページよりダウンロード・印刷をお願いいたします。
 

昼食会・懇親会

昼食会(会費1,500円)に参加されない方は昼食をお持ちください。大学構内の食堂は当日営業しておりませんが、会場周辺には営業している飲食店やコンビニエンスストアがございます。
 
懇親会は18時より、近隣の飲食店にて開催いたします。懇親会には会員、非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。懇親会費はお一人5,000円です。
 

お問い合わせ

本研究大会についてのお問い合わせはasiansil-jp2024@nifty.comまでお願いいたします。